というわけで完成させました。
台座に付けたプレートは、標準添付のエッチング。焼鉄色を吹いた後、エナメルのフラットブラックでウォッシングして古びた感じにしてみました。
タミヤ1/350戦艦大和(リニューアル)製作記
タミヤの1/350戦艦大和(リニューアル版)をのんびり製作してきます。
2012年12月13日木曜日
2012年11月9日金曜日
大和 旗、舵柄信号、弾薬箱、停泊/信号灯の作成
最後の仕上げです。まずは旗の作成。戦闘時という想定でマストに掲げます。
トレーシングペーパーに印刷された旗を大まかに切り出して、アルミホイルを挟んでカット。これでたなびいた状態をキープできます。「非理法権天」の幟は紐の部分を切り落とし、メタルリギング0.3号で作り直しています。
次は舵柄信号。0.14mm厚のプラ板を切り出して、レッドとグリーンで塗装。それらしい形にカットしてマストに取り付けます。
トレーシングペーパーに印刷された旗を大まかに切り出して、アルミホイルを挟んでカット。これでたなびいた状態をキープできます。「非理法権天」の幟は紐の部分を切り落とし、メタルリギング0.3号で作り直しています。
次は舵柄信号。0.14mm厚のプラ板を切り出して、レッドとグリーンで塗装。それらしい形にカットしてマストに取り付けます。
2012年11月8日木曜日
大和 張り線と碍子
いよいよ張り線です。使ったのは、定番中の定番、モデルカステンの「メタルリギング0.3号 約0.10mm」。これまで巻きぐせが付いたテグスしか使ったことがなかったので、メタルリギングの使いやすさは衝撃でした。余計なテンションをかける必要がないので、先に接着した方がプツンと取れて、再び接着してテンションをかけたらプツン……ということがありません。実に素晴らしい。
作業に集中してしまい、途中で写真を撮るのを完全に忘れてしまいました。最初に撮った写真がこれ。ほぼ作業完了です。
作業に集中してしまい、途中で写真を撮るのを完全に忘れてしまいました。最初に撮った写真がこれ。ほぼ作業完了です。
2012年11月6日火曜日
大和 艦載機(零式水上偵察機&零式水上観測機)の作成
タミヤの1/350 日本戦艦 大和には、零式水上偵察機×3、零式水上観測機×2が付属します。水上偵察機は3機分あるのはプラパーツのみで、エッチングパーツは2機分なので実質2機といった方が正確かもしれません。
ただし、大和が天一号作戦出撃時に搭載していたのは水上偵察機1機のみ。この機も豊後水道通過時に発艦しているので、戦闘時には艦載機は1機も搭載していなかったそうです。が、艦載機が載っていた方がかっこいいので4機載せちゃいます。
まずは、1/350 日本海軍戦艦大和 ディティールセット(新金型)のエッチングパーツを使ってディテールアップ。続いて4機の裏側に明灰色を吹いた後、簡単にマスキングして上面を暗緑色で塗装。
ただし、大和が天一号作戦出撃時に搭載していたのは水上偵察機1機のみ。この機も豊後水道通過時に発艦しているので、戦闘時には艦載機は1機も搭載していなかったそうです。が、艦載機が載っていた方がかっこいいので4機載せちゃいます。
まずは、1/350 日本海軍戦艦大和 ディティールセット(新金型)のエッチングパーツを使ってディテールアップ。続いて4機の裏側に明灰色を吹いた後、簡単にマスキングして上面を暗緑色で塗装。
2012年11月3日土曜日
大和 艦載艇の作成
大和の艦載艇を作りました。タミヤの「1/350 艦船シリーズ No.26 日本艦 艦載艇セット」も買ったので、17m内火艇もホイストに吊したいところです。が、戦闘時の状態(旗の掲揚状態)にする予定なので、内火艇を出しているのはおかしいので断念。キット付属の12m内火ランチ×2、8m内火ランチ×1、6m通船×1の4隻のみを使用しました。
本体を軍艦色2、後部ブラウン部分をリノリウム色、木部をタン、白い部分はフラットホワイトで塗装。ここまでやってから、ハセガワの1/350 日本海軍 艦艇用 汎用エッチングパーツに艦載艇用のパーツがあることに気付き、舵などを取り付け。あらためてマスキングして軍艦色2を塗装し直し。
通船のオールは三笠用のものを流用。12m内火ランチの1つは、タミヤの艦載艇セットの幌パーツを利用。特に深い意味はありません。見た目が異なってた方が賑やかでかっこいいかな、と。これが大失敗だったわけですが。
本体を軍艦色2、後部ブラウン部分をリノリウム色、木部をタン、白い部分はフラットホワイトで塗装。ここまでやってから、ハセガワの1/350 日本海軍 艦艇用 汎用エッチングパーツに艦載艇用のパーツがあることに気付き、舵などを取り付け。あらためてマスキングして軍艦色2を塗装し直し。
通船のオールは三笠用のものを流用。12m内火ランチの1つは、タミヤの艦載艇セットの幌パーツを利用。特に深い意味はありません。見た目が異なってた方が賑やかでかっこいいかな、と。これが大失敗だったわけですが。
2012年10月21日日曜日
大和 12.7cm広角砲(シールドあり・なし)の作成
武装類として、まずは12.7cm広角砲を作りました
シールド(風防)付き12.7cm広角砲は、砲身をポントスモデルの1/350 日本海軍戦艦大和 ディティールセット(新金型)の真鍮鋳物に交換。手すりはタミヤの1/350 ハンドレールセットA。さらにモンキーラッタルを追加しました。
モンキーラッタルは、船体用に0.2mmの真鍮線で自作したものでは大きすぎたので、ハセガワの1/350 日本海軍 艦艇用 汎用エッチングパーツのハシゴを一段一段切り離して使用しました。微妙にオーバースケール気味ですが、個人的には気に入っています。
シールド(風防)付き12.7cm広角砲は、砲身をポントスモデルの1/350 日本海軍戦艦大和 ディティールセット(新金型)の真鍮鋳物に交換。手すりはタミヤの1/350 ハンドレールセットA。さらにモンキーラッタルを追加しました。
モンキーラッタルは、船体用に0.2mmの真鍮線で自作したものでは大きすぎたので、ハセガワの1/350 日本海軍 艦艇用 汎用エッチングパーツのハシゴを一段一段切り離して使用しました。微妙にオーバースケール気味ですが、個人的には気に入っています。
2012年9月30日日曜日
大和 艦尾救命浮標(浮き輪)の取り付け
大和に救命浮標つまり浮き輪を取り付けます。ハセガワの1/350 日本海軍 艦艇用 汎用エッチングパーツに浮き輪×5とカゴ(2種×2)が含まれているので、これを使います。浮き輪は全体をフラットホワイトで塗装した後、筆塗りでレッドを塗装。2個は第一副砲基部にそのまま接着。
2個はカゴパーツに組み込みます。
これを艦尾両舷に取り付ければ作業完了。
これを艦尾両舷に取り付ければ作業完了。
登録:
投稿 (Atom)