タミヤ1/350戦艦大和(リニューアル)製作記
タミヤの1/350戦艦大和(リニューアル版)をのんびり製作してきます。
2012年4月6日金曜日
大和 舷外電路の取り付け
エッチングパーツの使用前提でモールドが省略されている、舷外電路を取り付けました。一応タミヤ純正の「
1/350 日本艦 舷外電路セット
」も購入したのですが、大和の舷外電路はカバーがないタイプなので、レインボーモデルの「
1/350 日本海軍艦艇用 舷外電路
」を使用しました。
ポントスモデルの「
1/350 日本海軍戦艦大和 ディティールセット(新金型)
」に入っている舷外電路は大和に合わせた形になっていて使いやすいのですが、こちらもカバー有りのタイプなので使いませんでした。
レインボーモデルの舷外電路は止め金を折り返すようになっており、作業はやや面倒ですが立体的な仕上がりになります。
というわけで、貼り付けてはカーブに合わせて折り曲げ、さらに貼り付け……を繰り返して船体を一周。レインボーモデルの舷外電路は2セット必要でした。
舷外電路の取り付けが終わったら、破損を防ぐためマスキングテープで軽く養生しておきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
zenback
0 件のコメント:
コメントを投稿